資産形成をしない人が老後に待っているもの
①年金を上回る生活費 老後に夫婦で受け取れる金額は平均年収の人で月々約26万円です。 でもこれは夫婦共働きでどちらも会社員だった場合。 仮に奥さんがパートで働いていた、とすると月々約21万円になります。 平均的な普通な暮…
①年金を上回る生活費 老後に夫婦で受け取れる金額は平均年収の人で月々約26万円です。 でもこれは夫婦共働きでどちらも会社員だった場合。 仮に奥さんがパートで働いていた、とすると月々約21万円になります。 平均的な普通な暮…
こんにちは!ファイナンシャルプランナーのYUNです^ ^ 最近ではSNSでの情報発信が活発になり、いろいろな方が発信をしています。 僕が実際にお会いする方の中にも「SNSで勉強してます!」という方も多くいらっしゃいます。…
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーのYunです。 今日はほったらかし投資のメリットについてお話しようと思います。 ほったらかし投資とは保険や不動産、証券のプロにお任せして自分は一切関与しない投資方法のことです。 ・…
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーのYunです。 今回は最近よく聞く「iDeCo」についてです。 iDeCoの何がいいのかがざっくり理解できるようにお話ししていきますね^ ^ そもそもiDeCoって? iDeCoは…
こんにちは。ファイナンシャルアドバイザーのYunです。 今回は「ボーナスの使い道」についてお話しします。 今月もしくは来月が夏のボーナス!という方も多いでしょう。 何に使おうか?はたまた使わずに貯蓄?もうすでに使い道が決…
みなさんこんにちは。元信金FPのゆんです。 今回は大半の方が加入している「社会保険」についてお話しします。 知らないといろんなセールスマンの ”カモ” になってしまいますよ~ 社会保険は民間保険より先にある保険 社会保障…
みなさんこんにちは。元信金FPのゆんです。 今回は見えないインフレ「シュリンクフレーション」についてお話しします。 インフレについて インフレっていうのはモノの値段が上がること。 市場が全体的に値上がりすると「物価が上が…
みなさんこんにちは。元信金FPのゆんです。 今回は具体的な節約項目ではなく、前提としての準備や環境づくりについてお話しようと思います。 ここがきちんとできると「家計のリバウンド」が起きにくいのでしっかりチェックしておきま…
みなさんこんにちは。元信金FPのゆんです。 今回はお金がなかなか貯まらない社会人の方に向けた記事です。 コロナで収入が減って、「きちんと貯金しておけば、、、」 となった方は多いはず! ①手取りの3割を超える家賃の家に住む…
みなさんこんにちは。元信金FPのゆんです。 今回は最近ささやかれている「がん保険不要論」についてお話しようと思います。 まずは結論を ・女性にとっては必須の保険 ・男性もいろいろな治療に挑戦したい方は必要 ・手元に数百万…