こんにちは。
元信金FPのゆんです。
今回は「楽天モバイル」を実際に契約してみて、よかったところ悪かったところ。
そして申込みや手続きの方法までくわしく解説していこうと思います^^

楽天モバイルは安い!けどいろいろ他と違ってわからない部分も多いよね?
ちょっと他社と違うからね!
結論としては楽天モバイルはとてもおすすめだよ!

\楽天モバイルを申し込む/
Contents
楽天モバイルとは?
楽天モバイルは ”格安スマホ” の会社で2018年1月に創業した、あの楽天が運営するサービスです。
しかし、2020年4月から独自の電波帯を持つ ”キャリア” の携帯会社としてサービスを提供し始めました。
これからお話しするのは ”キャリア” としての楽天モバイルの話になります。
キャリアとしての楽天モバイルは現在基地局を拡大している最中で、自社回線である「楽天回線」エリアとそれ以外のエリアをカバーしている「au回線」エリアにわかれています。
楽天回線エリアが整い次第、auは撤退していく流れになっています。
まだまだ発展途中の会社ですが今非常に勢いのある会社です。
「キャリア?格安?」という方は先にこちらの記事を読んでから戻ってきてください^^
楽天モバイルのプラン

楽天モバイルのプランは1つだけです。
自社回線の「楽天回線」を使っている場合はデータ使い放題。
楽天回線以外をカバーしている「au回線」を使っている時は月5Gまで高速通信で使えるプランです。
使っている場所によって回線が自動で切り替わる感じになっています。
どちらの回線に繋がっていても1Gまでなら無料(これがとてもとても革命的)
1〜3Gで980円
3〜20Gで1980円
20Gを超えるとどんなに使っても2980円となります。
どんな使い方にも対応したオールインワンのプランと言えそうですね^ ^
楽天モバイルのメリット
・通信が快適に使える
・3カ月間基本料無料で使える
・国内通話かけ放題(アプリ使用)
・届くのがはやい(申し込みから3日)
・手数料がすべて無料
※今のスマホが楽天モバイルに対応していない場合もあるので、対応機種を確認してから申込みをするようにしてください!
通信が快適に使える
我が家は「楽天回線」のエリア内なので、動画も止まらず再生できますし、非常にサクサクとストレスフリーで使えています^^
数値で言うと ”18〜27Mbps”(実測値) で使えている状況です。(わからない人はスルーでOK!)
「au回線」の時も実測はしていませんがさほど使用感は変わらないです。
今まで、OCNモバイルとLINEモバイル、ワイモバイルを使ってきましたがその中では最速の部類に入ると思いますね^^
3カ月間プラン料金無料キャンペーン

現在新規(MNP乗り換え含む)で楽天モバイルを契約すると3カ月間無料で使えるというキャンペーンをやっております。
プラン料金は最大でも月2980円と格安スマホと同様の価格帯ですがそれでも3カ月無料は大きいです(^p^)
固定費削減にはちょうどいいキャンペーンだと思います!
国内通話かけ放題無料

すでに格安スマホにしてるよーって人もわりといると思いますが、通話料金って結構かかっていませんか?
通話はそんなにしないという名目のもとかけ放題オプションをつけてないという人もなんだかんだ1000〜2000円くらいは使ってしまっているもの。
友達にかけなくても、電気ガス水道の会社、カード会社、お店の予約等々電話ってちょこちょこ使うもんなんですよね。
楽天モバイルを契約すると「Rakuten Link」というアプリを使う必要はありますが、国内の通話が無料で何時間でもできちゃうんです。
実際に使ってみましたが使い勝手も悪くない^^


ピンク色のアプリを開くとチャット(SMS)も電話も通常のアプリと同じようにすることができます。
電話の音質も問題ありませんし、相手にはアプリから発信してることはわかりません。
メッセージと電話のアプリが一緒になった感じに思えます^^
届くのがはやい
筆者は北海道に住んでいますがネットで申込みして3日後にはSIMカードが届きました。
ここがうまくいかないと乗り換えの場合MNP予約番号の有効期限が切れてしまったりするのでネックになります。
この辺がスムーズなのはポイント高いです^^
手数料がすべて無料

契約時の唯一の金銭的負担だった事務手数料3300円は11月4日の発表で無料になりました。
その他、SIM発行の手数料、契約解除違約金も無料化になり、さらにユーザーファーストな料金体系となりました。
\楽天モバイルを申込む/
楽天モバイルのデメリット
・楽天エリアはまだまだ未完成
・iPhoneの対応機種が限られる
楽天エリアはまだまだ未完成
楽天エリアはまだ拡大中で繋がらないエリアや接続が不安定な場所や時間帯があるみたいです。
幸い私が利用している地域では問題は起きていませんが、そういう意見をおっしゃられているユーザーさんもいるようです。
私としてはとりあえず1年間は無料で使えるのでその間に改善してくれることを祈りながら使っていこうと思いますね。
iPhoneの対応機種が限られる
iPhoneで楽天モバイルを使おうとしている場合、iPhoneXR以降のiPhoneでなければ対応していません。
2020年10月現在の対応機種は
・iPhoneXR
・iPhoneXS
・iPhoneXS MAX
・iPhone11
・iPhone11 Pro
・iPhone11 Pro MAX
・iPhone SE(第二世代)
・iPhone12
・iPhone12 Pro
となっています。
詳しくは公式をご確認ください→iPhone対応機種

まだデメリットもあるけど許容範囲だと思うよ!
3カ月無料で使えるのは大きいね^^

申込み方法
楽天モバイルのサイトにアクセスします。

右上の『お申し込み』をクリック

プランは1つしかないので『プランを選択する』をクリック

有料オプションで何か追加するものがあれば『追加する』を押して追加する。
機種も一緒に購入する方は→『製品選択に進む』
今の機種をそのまま使う方は→『この内容で申し込む』(今回はこちらを選択)

楽天IDでログイン

申し込みの内容を確認し、『次へ進む』

本人確認書類をアップロードします。
受け取り時に提示する方式もありますがめんどくさいので『申し込み時にアップロード』をおすすめします。

『他社からの乗り換え』か『新規電話番号を取得』を選択します。(今回は乗り換えを選択)

『電話番号』、『MNP予約番号』、『MNP予約番号の有効期限』を入力し、「次へ」

『支払い方法を選択』し、『楽天モバイルIDを入力』後、「申し込む」を押せば完了です。

申し込み画面もシンプルでわかりやすいね!
プランも手続きもシンプルで理解しやすいのがウリだね!

まとめ
・楽天モバイルはメリットや特典が多くておすすめ!
・デメリットもあるけどだんだん改善される予定なので期待
・3カ月基本料金が無料
いかがでしたでしょうか?
今回は楽天モバイルについてお話ししました。
「楽天回線」はまだまだ未拡大な部分もありますが、3カ月間無料や国内通話無料などを考えると今契約しておいても十分メリットが大きいかと思います^^
この機会に乗り換えを検討してみてもいいかもしれませんね。(乗り換えの手順はこちらを参考に)
それじゃ、また。
\楽天モバイルを申込み/
このブログについて
このブログは読者のマネーリテラシーを向上させ、今の生活から将来の資産形成まで、長期に渡って豊かなライフスタイルを送れるような情報を発信しています。
・お金のことを真剣に考えたことがない
・知り合いには相談しにくい
・本物のお金の情報がほしい
というお金初心者の方にぴったりの内容となっております。
記事の内容を気に入っていただきましたら是非SNSや口コミで拡散していただけると大変励みになります!
またお問い合わせはこちらから承っております。
節約がしたい、貯金がしたい、資産形成がしたい等
どんなにちいさな悩みもお気軽にご相談いただければと思います^^